物語は 第二章へ。 ←ギボムス!?

8歳頃
あれから
10年の時が杉、
父は10歳 歳を取り・・・
私は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高校三年生へと
成長した。 ←キボムス的設定遵守(笑)※モノクロなのは加工です(時代ではない 爆)
これは、以前に「グリーンベルト」とか緑地帯って書いた、
&主人がちょっと前に散歩してる場面を書いた家の近くです!
鉄塔が南北に連なってて、3月には早咲きのピンクの桜がたくさん咲くので、
時期には路上駐車もちらほら現れる、密かな桜の名所になっています!
これは ちょうど桜の時期で、モノクロだから良く分からないけれど、
ピンク色の桜がちょうど見頃の時に 父が撮ってくれた1枚!
んがっ(笑)コートが「ダサい」って言わないで(アヒー 笑)これ、決して
高いものじゃないけど、何か色は薄いパープルで可愛いかったのです!
で、大き目のシルバーのボタンが「雪の結晶」みたいなカタチだった!
この頃の数年前後は ことある毎に よ~く着てたコートなんだ!
※素材はスエットの薄くなったみたいな柔らかい生地
あ、あとこの頃の数年間前後は、私 ショルダーバッグが好きで、
いや、よく父が有難い事に 海外出張に行く事が多く、必ずと
言っていいほど 父が何かイキフン「高そうな」バッグを
お土産に買ってきてくれたんです!10コ位はトータルあったかもで、
もう覚えてないけど、どれも仕舞い込まずに大切に使ってた記憶があります!
私が好きだったというより、父が最初に購入してきてくれたバッグが
お土産としてシリーズ化されたって感じです。
※超節約家の父もどういうわけかバッグだけは海外だと安く買える!って
感じで、こんなバッグをその都度持って帰ってきたり、あと随分ネックレスも
買ってきてくれたかな。←でも父チョイスはゴールドばかりで、実は私はシルバーが好みだった💦
※※あと「高そう!」って書いたけど超倹約家のウチの父だから(そういう有名どころのアレではない!!)
では、おうちに帰りましょうか🏠

って事で!
何か画質がアレだけど、父と! これ この時お客さん来てて
それで写したものかな~って記憶してる!お客さんって言っても、
小さな頃に、お世話になった東京のおばあちゃんで(北海道の祖母とは別!)、
でも、そのおばあちゃんの事、私 親しみを込めて「ババリン」って言ってて(アヒー 笑)、
でもでも、小学校の友達が「ババリン」を絵に描いてくれてるほど、友達さえ知ってて
距離が近かった人物です♪ 但し・・ババリンから電話が掛かってくると、その電話…
超長い(爆) 父と「はい、はい…」ってお互い電話を代わると
しばし「そうなる」ので、父と目を合わせてお互いニヤニヤするしか
なかったのを思い出します(アヒー 笑)でも、父も東京での学生時代に
このババリンに世話になったらしく、親子でお世話になった大切な方!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ、モノクロにしちゃったからバッグ、アンバランスに大きく見えたかもだけど、

こんな感じのショルダーバッグでした!当時、父 GUCCIっていうのの
時計を私や たしか「おじいちゃん」にプレゼントしてて、その時計の色合いに
今 振り返ればこのバッグ とてもよく似ていて、
でもこれ「タワーエッフェル」(ラトゥールエッフェル)っていう
ものらしいです。金色のエンブレムにタワーが描かれていました!
つかい倒したので、もう当然手元には無いし、私 「荷物が多い」ので(笑)、
もうこういったバッグは使わないタイプなので、使う事が出来た経験は、
そのバッグが存在した景色とともに、過ぎた時間を懐かしく思い出すのです!
※ありがとう、お父さん!
あ、あのね(?)GUCCIで思い出したけど、私 10年以上前位は海水浴に行くのが
大好きで、で、超早朝に散歩していると、波打ち際にて
ゴミやら「
そうでもないもの
」が落ちてたりするのね(爆)
で、サングラスを拾った事があって(アヒー 笑)、で 何年か掛けてて(掛けてたの? 笑)、
で、さらに何年後かに そのサングラスに「GUCCI」って書いてあった事に驚いたのね。
で、主人が今年の春先に「サングラス」を探していて、私もああそういえば!って
思い出して、
もう一度 よ~く見てみたら・・・
「
CUCCI」って書いてあった

(クッチ?💣爆)
なのでクッチは、私が「万が一」の事があった時に超恥ずかしいので
ひっそりバイバイしました(いいの? 笑)
(えくんちょの信じっぷりが凄い 爆)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと、父という人物は、車が必須なグンマーに住んでいたのにも関わらず、
相模原時代も、グンマー時代も 原付限定免許だったの。なので、
何か学校とか子供会とか、何らかの時に 皆のおうちが「車」で送り迎えが
あったとしても、私のうちには車が無かったので、全部が不便ってわけじゃ
なかったけど、友達のおうちが「気を遣って」下さり、必要な時など
同乗させて下さいました。ありがとうございます!!
だから、小さい時は 車に乗った経験がほとんどなくて、
幼稚園の時だったか小1くらいの頃か、どこかのおうちの方が
ご家族で遊びに行く所を 私も乗せて下さり、
遠く新潟の海へ連れてってくれた事は 本当に印象に残っています。
キラッキラの眩しくて大きな海を見たの、その時が初めてでした!!
それから、私が「2回目」の海に出かけられたのが その数年後の
小学5年生の時の「臨海学校」だったのです!!
その臨海学校は新潟県の「寺泊」(てらどまり)って場所にあり、
臨海学校の校歌にも「二日目の寺泊~」(??)みたいな歌詞があり、
私は二日目に「お寺に泊まるんだ…」と緊張してました(また勘違い 爆)
※やばい!また脱線(笑)
あ、また思い出したけど、その初めて海をみた新潟の時、当然「車」に慣れてなくて
「乗り物酔い」っていう辛い状況になったけど、必死に耐えてたの、思い出します💦
修学旅行のバスでは、鎌倉の大仏を見た日、やっぱり車酔い状態になり
こちらは完全にやらかすタイプで😵💥(爆)、辛かった・・・。
だから「トラベルミン」っていう内服薬を 高校の頃までは旅行などで観光バス、
飛行機に乗る時とかも飲むほどでした。ああ、中学でも私 やらかしたなぁ😖💥…
あと父が免許を取らなかった理由は、今となっては不明なんだけど、
そういう主義だったのか、それとも仕事が忙しくてタイミングを
逃してしまったのか、それで無くても大丈夫な感じになっていったのか…
なので、家族で初めて免許を取得した時(あ、私の家は私と父の二人だけです!)、
榛名山(伊香保温泉)のあたりとかドライブに行ったり、でもドライブの回数より
近場や家電量販店、リサイクルショップ、そんな場所へ、父と一緒に行ったりして、
一気に行動範囲が広がったり、以前は、バイク、私 自転車な移動手段でしたが、
父と行動をともに出来た事は 本当に良い想い出です!!2006年の5月に父が
糖尿病を悪化させて体調を崩した時も、車が無かったら助ける事もできなかっただろうし、
私が何度も病院を行き来したり、病院へ連れていったり、
透析開始後に体調が落ち着いた数年間は、ランチに一緒に行けたり…楽しかったなあ!
免許を取得したのは 大学への通学の為でしたが、免許取得に関する
費用を用意して下さったり、中古でいいはずだったのに、新しい車を
用意して下さった事は 本当に感謝感謝の一言しかありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、今年2月後半の日記で 私が最初に乗った車の購入のいきさつや
その「ブルー」の車の想い出など少し書きましたが、
その前の段階の免許を取る為に
練習していた時の様子がありましたよお客さん!!!!(? 笑)

👀

(爆)
まず テレビが古い(アヒー 笑)でも、このテレビは 私は
触った記憶がないし、写真で見て知ってる感じです。つまみ回すアレ!!
あと、昔のお約束、何か「スゲー重たいアルバム」が本棚に入ってる(笑)
これ、薄いのも含めて左半分はアルバム類、右半分はレコードかな!
その上の段の黒いのはカセットテープがぎっしり入っていて、
その上のがビクターのレコードプレーヤーで、これ 父も大切に扱ってて
私も 家の整理をした時に大切に受け継ごうと思ったのだけど、
何かとても繊細に出来てるプレーヤーで、おもりの調節がうまくいかず、
内部のベルト交換が必要な感じだったので、1年位前に手放してしまいました。
金額的には数千円の買取でしたが、お店にはいくらだっけなあ、
「6万5000円」位の売値で並んだかも(前橋リリカのブックオフです)
手を加えなければ再生も不安定な品物で購入しても、お金が掛かってしまいますが、
凄い古い説明書も付属していたので、そういう値段がついたのかもしれません。
※なので自分の画像ながら女児な「赤〇ゃん」がいる生活ってこんなイキフンかな!?って眺めてる!
※※お~い!また脱線(爆)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、私が最初に乗った車がこれです!
ああっ!とんでもなく植物が
ワッサー(父さん植え杉



爆)
…は 置いといて!
fordのLASER(レーザー)って車です!何か、当時 車を探してた時に
当然私も中古で探してたし、父もそのつもりだったのですが、
新聞の折り込み広告に、fordの新車のチラシが入っていて、それで見に行って
父も私も「一目ぼれ」状態だった!今では考えられないような、最初っから
大幅に値引きされて限定3台(5台?)だったのも購入につながったのだと思う!
で、とても珍しい車で、でもでも「同じ広告を見て(?)」購入したと思われる
同じブルーの車が、近所のオウチにもあって どんな人が乗ってるのかな?って
結構気にしてたけど、実際 すれ違う事はほとんど無くって、
他にはレッドとシルバー色があり、乗ってた期間中、同じ車種と
すれ違ったのは、トータル十数台も無かったと思います!
ドアは3ドアで、後ろに人が乗る予定がほとんどなかったです。
あ、そういえば標準のスピーカーは ちょっとイマイチなのが入ってて
音質が悪かったので、カロッツェリアのスピーカーを
リアのハッチバックの可動式の台みたいなところに2つ設置したり、
後ろの席に忘れちゃったけどシートベルトでちゃんと固定して
コンポかラジカセを置いてたかも!手間だけど、それで音を流しながら
クルマを運転するの、本当に楽しかったなあ!
あと、フロントも「丸目」で特徴があるんだけど、リアのデザインも
かなり特徴があって、
こんな感じでした~


この車、後ろの部分(私のウエストあたり 笑)が
透明な窓みたいになってて、後ろが若干見やすかったかも!
あと、色はブルー、ブルーって書いてきたけど正式名称は
「オーシャンブルーマイカ」っていうんだっけな!?いや、
「
ミッドナイトブルーマイカ」かもしれない
(大げさ
爆)あとね、横の窓に一瞬写ってるオレンジの物体は
「ガーフィールド」の人形です。高校時代から何かスキで、父が出張に
行った時には「ガーフィールド」グッズをよくお願いしてました!
※当時私の中でネコと言えば「ガーフィールド」で、キ〇ィ好きになったのは、全然 後なんです!
あと 画像見て気が付いたけど、何か後ろ「黒い」のが「み~ん」って
アスファルトになってるじゃないですか(笑)これ、多分
「静電気を地面に逃すゴム」(? 笑)みたいなモノで、ドアノブとか
触る時に「バチッ」てならないように付けたんだと思います(超絶ダサい💣 爆)
でもバチってなってたと思うから、あまり 意味ないです(アヒー 笑)
あと、フロントのアンテナは標準で(今ほとんど見ないよね 笑)、
でも後ろのアンテナは・・・これは後付けですが何の為なのか忘れた(笑)
でも・・・色々探してみたのですが、画像がほとんど残ってなくて…
この車は フロントからの斜めのデザインも特徴あったのに・・・・
今は何でも気軽にパシャパシャ残せる時代だから関係ないけど、
今思う事は もっとちゃんと写真を撮っておくべきだった って事

💧
だから、家の一部とか気に入ってるインテリアとか、そういうの 画像で
残しておいたほうがいいです。今 思えば内装に関する画像は1枚も無いし、
十数年間以上 とっておいた、このクルマのポスターの様なカタログ、および父と「それ」
握りしめて買いに行った新聞の広告は 主人と私が 昨年秋~冬にかけて車を探していた時に、
ちょっと参考に見たかったのですが、おととし位に処分してしまった事を
とても後悔しています。ネットで探せばスペック位は残ってるけど、
そういう事じゃなくて、もう手に入らない自分の「大好きなモノ」に関しては
絶対に残しておいたほうがいいです!
場所も取らない折り畳みのカタログ&ポスターだったのに
バカだな私…
以前、父の家に関してですが、父が家を購入すると決めて建築中とかに
進捗度合いを見学に行った時に、リビングに特徴のある灯りが
付いていた(天井から下がっていた)みたいな事を書いたけど、
そういう細かい部分に関しても、画像として残しておいたほうがいいです。
だから今は とてもいい時代になったな!って思います

📱

あとバッグですね!これも父から頂いたものです!本当はショルダーなんだけど、
小さなトランクみたいでカタチがカワイイので当時はこうやって持ってました!
あと、靴下ですが、こういうのしかなかったので仕方なく履いてた感じ。
レッグウォーマー?みたいなスタイルにしたのは2008年からです

💦
この写真から数年経ってランニングするようになってから、脚がとてつもなく
太くなったので(いや、単にまた太っただけ


!? 笑)、
レッグウォーマーは必需品って感じだったし今もそう(アヒー💧 笑)
何か、それで「ふくらはぎ下」を増やすだけで目の錯覚スゲーのです(👀🌀爆)
続く~24日18:49