
2015年09月23日
2015年09月25日
9月23日の事
真夜中3時半、家を出ました。
5時半前位に おうめかべ店の すき家に
いきました。いつも中盛を食べてます。
途中、見た事ある駅みたいな石垣の
ような場所がありました。
《ハイウォーターマウンテン》のあの
場所なのでしょうか。
いくさばた、も 何だか関係あるようで
懐かしさを何故か感じました。
みたけ駅では 交差点で 左を覗きこみ
ました。とにかく交差点内からみました。
懐かしい場所があると思ったからです。
川井駅では白い大きな橋を左手にみました。
懐かしい場所があると思ったからです。
その後、一番行きたかった場所に
6時15分につきました。以前は真っ暗
でしたが、こんな景色だったのだと
感激しました。
posted by えくんちょ at 20:45| 東京 ☁| 日記
|

2015年09月26日
続き
6時30分頃、山の稜線から太陽が顔を出しました。
朝もやの雲は ふんわりと山を包んでいました。
前みたいに、ほとりを一周してみたかったけど
6時45分すぎ、この ド○○缶橋を後にしました。
あの道は 8時じゃないと開きません。
なので、ちょいと…いや 激ヤバな「真ん中」貫く
道を通りました。以前は 真夜中に通行したせいもあり、
とても怖かった。でも、明るくなってても
その道は 落石、アスファルトに大きな陥没や
極小規模の 崖からの崩落があり、おすすめは出来ません。
そして、7時35分に か○と岩につきました。
通行止と書いてあり、でも 理由も表記されてなく
壊れてる様子がないので、見えてる範囲の
木の橋と、鉄の梯子の上まで進みました。
その先は 何かしら通行止の理由があるのだと
判断して、行きたかったけど やめました。
メインの崖の鉄綱渡りみたいのは できませんでしたが、
大きな岩と 流れ落ちる急流 爽やかだった。
7時45分頃、○のと岩を後にしました。
すぐに、反対側へと下りました。時間が実はないのです。
そして8時5分頃、ほっ○わの滝Pにつきました。
で、郵便局前みたいな場所や土産屋さん前を
通過して8時15分、滝につきました。
本当は、先程の峠から、その東側を目指したい
ところですが、滝は 日中は 混んだら停められないと
思い、峠を通りすぎて、先に滝に行ったわけです。
やはり、朝すぎて、誰もいませんでした!
何年か前に何度か行った事があるので
懐かしかったのと、そういえば、私は以前
この滝付近から 先程の「峠」まで徒歩で歩いた事を
思い出しました。二時間以上かかったと思います。
そして8時35分あたりには 滝Pについて、
トーフ屋さんに 頼み事をしました。
不確かだったので、細やかにご迷惑にならないように
でも どうしても… そんな願い事 というか約束をしました。
そして再び あの場所へと戻りました。
朝もやの雲は ふんわりと山を包んでいました。
前みたいに、ほとりを一周してみたかったけど
6時45分すぎ、この ド○○缶橋を後にしました。
あの道は 8時じゃないと開きません。
なので、ちょいと…いや 激ヤバな「真ん中」貫く
道を通りました。以前は 真夜中に通行したせいもあり、
とても怖かった。でも、明るくなってても
その道は 落石、アスファルトに大きな陥没や
極小規模の 崖からの崩落があり、おすすめは出来ません。
そして峠みたいな場所、懐かしかった。
いきなり広くなるし、北側の道は本当に悪路なので
ほっとしました。
そして、7時35分に か○と岩につきました。
通行止と書いてあり、でも 理由も表記されてなく
壊れてる様子がないので、見えてる範囲の
木の橋と、鉄の梯子の上まで進みました。
その先は 何かしら通行止の理由があるのだと
判断して、行きたかったけど やめました。
メインの崖の鉄綱渡りみたいのは できませんでしたが、
大きな岩と 流れ落ちる急流 爽やかだった。
7時45分頃、○のと岩を後にしました。
すぐに、反対側へと下りました。時間が実はないのです。
そして8時5分頃、ほっ○わの滝Pにつきました。
で、郵便局前みたいな場所や土産屋さん前を
通過して8時15分、滝につきました。
本当は、先程の峠から、その東側を目指したい
ところですが、滝は 日中は 混んだら停められないと
思い、峠を通りすぎて、先に滝に行ったわけです。
やはり、朝すぎて、誰もいませんでした!
何年か前に何度か行った事があるので
懐かしかったのと、そういえば、私は以前
この滝付近から 先程の「峠」まで徒歩で歩いた事を
思い出しました。二時間以上かかったと思います。
そして8時35分あたりには 滝Pについて、
トーフ屋さんに 頼み事をしました。
不確かだったので、細やかにご迷惑にならないように
でも どうしても… そんな願い事 というか約束をしました。
そして再び あの場所へと戻りました。
posted by えくんちょ at 09:50| 東京 ☁| 日記
|

2015年09月28日
(続)いよいよ「峠」とは
あ、これは払○の滝ね。
峠と書いてきたのは、お○ダワの事です。ところで鋸山とは
どちらにあるのかな? は、おいといて、
9時15分頃、○おダワに到着しました。
まだ服装の準備をしてなかったので、色々と
持ち物の用意をしていたら、出発が一時間後に
なってしまいました。予定では9時半に出ようと
思ってたのに、久しビリすぎて 10時15分になってしまいました。
でも出発~♪ 久々の山道は 木立の隙間からの
木漏れ日が嬉しくて、途中 少し細くなりでも
横に木が迫ってきて それを越えたら ちょっと右側
視界が開けるんだよね。記憶では 明るく視界が開けてる時と
まだまだ暗い夜道の どちらのイメージも
頭の中に 残っており、「行程」はたくさんあれど
私は この部分が一番再び来たかった道のりだったのだと
凄く感慨深かったです。それから、思ったより
道のりが長く感じ、11時35分に 激的に懐かしすぎる
「トコロテン岩」に出くわしました!
何も変わってなくて 相変わらずフレッシュな
トコロテン岩さん… あなたに 会いたかったの!
そして、暗いと岩にとりつくと間違えやすい岩部分も
右側奥から入り、11時45分に 一番登りたかった
○岳山につきました!以前 富士山が見えた記憶が
あるのですが、分かりませんでした。今回後ろから
ついてくる方が 全くいなかったので 大○山山頂は
閑散としていると思ってたのですが、既に人々が
たくさんいて、昼食をとったりしていました。
とりあえず、着いた時間を記録したいから道標で
写真をとって、日陰に移動して フランスパンの
手作りサンドを食べました!マーガリンとジャムを挟んできました!
12時2分に ○岳山を後にして先へと進みました。
あの下り、かなり下り辛い…事を既に私は忘れて
いました。岩が凄いし、足場が悪く砂地はジョリジョリ
していて、滑りはしないけど なかなか凄かったです。
そしてさらに進んで 広めの橋に出ました!
写真を乗せたのは、その場所です(о´∀`о)
ちゃんとしてるのは、ザックと靴だけ(笑)
Twitterでは「何も変わっていませんょ」とは書いたけど、
風変わりという点ではやはり「変わっている」のかも(笑)
いわゆるト○ランの格好ではなく、かといって一般的な
登山スタイルでもなく山ガー○ でもない… 私は私の好きなスタイルで
これまでも これからも進んでいくのだという
決意の天を貫くポーズだったのです。タイツも
もういらない… 要るのは心トキメクものだけ。
そして さらに先へと進みました。実は名前は
聞いていたのですが、行った事がなく 場所も
不確かな所があり、そこを目指しました!
続く(^-^)v
posted by えくんちょ at 19:03| 東京 ☀| 日記
|

2015年09月29日
(続続)完結します!&
※多分だけど またまた1年以上ビリにPCを開きました!
ここ1年以上 スマホで何とか更新してきたのですが
書いていると画面が突然最初の行に戻ってしまい、最初の文章に
今 書いてる文字が いきなり移動してしまったりするので
かなり書き辛く もどかしい思いを何度もしてきました。なので
PCで一気に書いていきたいと思います! がっ…
以前 PCで書いたとき、アップしてる最中に接続が切れて
お返事全部消えちゃったんだよね。そんな事もあり、
PCからもますます離れてしまい・・・
今年の 夏ドラマ、結構チェックしてました。もちろん
録画でなんだけど、ピョン吉のモノマネとか してました(笑)
それはおいといて、「ナ○レオンの村」というドラマがあって
唐沢さんが全く以前から年を取らないというか
素敵すぎてトイストーリーのウッディーにしか見えないのね(笑)
は、おいといて その中で出てくる青空の下のレストランみたいな
場所が素敵だったのね。木立や滝の近くにテーブルと椅子が配置してあって
テーブルクロスや その他 調度品などもおしゃれだったのね。
それが 行ったこともないし 場所も知らないのだけど
私が行ってみたい「あの場所」。なのかな?と思えて(でも実際のロケ地とは違った)、
でも 雰囲気は似てるのではないかと 確信して その場所に
是非行ってみたいと思ったのね。私の中では ルートは大○山から
向かいたいと思ったのです。なので それではやっと続きです(笑)
午後1時15分に 最初にアップしたポーズの橋を後にしました。その前後だったか
忘れましたが 小屋?みたいのが2つほどあり(鈴があって祈ってる方もいました)、
道標の南側に「トイレ」と書いてある箇所があり、ルートが2つほどとれる箇所が
あって、以前 チームを組んでくれた女の子と たくさんお話をしながら
下ったんだよな~と 懐かしく思い出していました!その時も 木漏れ日が眩しかったし
その時は 爽やかな朝というか 既に太陽が高い位置にあったと思います!
で、「それ」は1時22分突然現れました。突然行きたかった場所の名前が道標に
貼り付けられていたのです。以前は絶対になかったよ!?
○やひろの滝っていう 私たちにとっては大切な滝(実際は湧き水)が
ありますが、あの道を何年も何年もフツーに左に通ってましたが 真ん中
あたりの小屋の小川を右に入ると 今まで何度も何度も
ずーっと通ってきたのに ずっと前から存在しただろうに 全然しらなかった
名前だけはテレビの旅番組などで聞いていた「それ」が急に出てきたのです!
その場所は「御○ロックガー○ン」です!!
七○ノ滝?も初めてみました!全然知りませんでした。この景色を
何度も何度も近くをかすめるように通りすぎていたのかと思うと
もっと早く知っていたら・・・と 今まで何やってたんだろう・・もったいなくて・・・
滝も見事だったのだけど、その小川でいいのかな?その周辺の岩が美しく
うっすら緑に苔むしてて それはそれは瑞々しい景色でした!
ちょっと ナポレオンのレストランとは やはり違ったけれど
御○ロッ○ガーデン 辿り着けて嬉しかったです!
だた 今回 ○ックガーデンのメインの場所に行けたのかは
どうも分かりません。もうちょっと下れば もっと広く平らな苔むした場所が
あったのか? テレビで見た画像は もっと広く見えたのだけどな。
それで 何で今回 こんなによく分からなかったのかを現場で考えたら
多分 この先の「山」はケーブルカーもありアクセスがよく、
通常、お○ダワから大○山ってルートは お○ダワに車両等ででるか その全然手前の
山からアクセスするしかなく、 ここは み○け山から来てる方々が多く
○ックガーデンの道案内も み○け山からの道案内は分かり易く
表示されていたのかもしれません。
でも大きな滝や奇石、苔むした緑の岩がコロコロしてる小川のせせらぎ・・・
凄く心があらわれました! 1時28分 ここを後にしました!
さてこの次は○たけ山です!ここも凄く行きたかった場所!さて頑張るぞ!
がっ・・・1時45分 ついたのは・・・長○平。
実際 ○ックガーデンの入口とされる長○平とは
木材がたくさん置いてある広場みたいなのしかなくて
肝心のガーデンの入口が分からなかったです!その先に入口表示があったのかな・・・
なので 私は 行ってみたかった○ックガーデンを多分反対周りで
入ってしまい、いきなり滝やら大きな岩に出てしまったのかもしれません。
は、おいといて・・・
○尾平を少し通り過ぎて道標を確認したら
○嶽神社1.3キロの表示が・・・
時刻は既に1時46分 本当は ○嶽山の神社やにぎやかな参道、参道つきあたりは
確か左(だっけ?)、そして○の出山に向かってその山頂から戻るつもりでした。
(実際は日の○山からの下りも行きたいですよ。でも車がお○ダワに残ってる)
あと日暮れの時間を調べていました。たしか夕方5時20分だと。
もちろん ハンドライトも持ってます。ヘッドは今回探しきれず持ってなかったけど。
ハンドライトは念のため3本も用意してあり、日暮れは関係ないのだけど
関係あるのです(? 笑)
ここまでの行程で3時間25分ほどかかってしまいました。
このまま、み○け山まで進み、散策するとしたら
計算上1時間半は かかってしまいます。
なので残り1.3キロを残したまま 心残りですが引き返す決断をしました。
いつもの私なら ちょっと強行してたかもですが、○岳山に登れた事、
ちゃんと全部は見れてないと思うけど ずっと行きたかった○ックガーデンに
行けた事 それだけで まんまん満足っ♪なのでした(草彅君? 笑)
なので1時47分 もときた道を戻り始めました。
撮影した橋には2時ちょうどに着きました。
でも忘れていました。おお○山 さきほどの岩場の下りが上りに
変わっている事を・・・ でも上りは登り辛いけど何とか・・・で
足場が非常悪くつかれました!再び山頂に着いたのは3時10分でした!
先ほどは人でたくさん だったのに 3人ほどしかいませんでした。
そういえば トレ○ンの方々に帰りは15人ほどすれ違いました。
必ず左によけて しっかり笑顔で挨拶をしました。
大○山を3時20分に出て ひたすら下りました。またもや
私は忘れていました。あのトコロテンを含む岩場などが下りに
変わってしまい、すごく下り辛かったです。時々 ジョリってなりながら
でも 転ぶ事もなく下っていきました。
夕暮れの木漏れ日が 爽やかな秋の空気が 根っこの少なくなったトレイルは
実に快適で 色んな場所のやまみちに 似てるところから 色々な山々や
夕暮れの時間の流れの緩やかさに懐かしいものを思い出していました。
4時40分 「何ぞ」50キロ地点という道標に会えました!

そこから一瞬 何と走りました! そう今回全部「歩いた」」のです!
さすがに終わりが分かっている部分では嬉しさが抑えきれず、
走ってしまいました(笑)4時45分 ○おダワに無事到着!!
嬉しかった!!!!!!!!!! ちょうど帰りは3時間ほどかな。
思ったより早かった。計算上 そして足も疲れていたから
ひょっとしたら長尾○先の道標では5時すぎてしまうかと思ってました。
明るい時間に お○ダワに飛び出せた事、嬉しかった!!!
んがっ!!(笑)
私には時間がないのです!
なので一瞬頭文字Dになりました。でも か○と岩付近から先は
安全に気を付けて慎重に走りました。(時間は遅いけどキャンプ場が周囲にあるから)
で、5時1分に トーフ屋さんにつきました(笑)
※お○ダワから10キロ以上離れてます。しかもクネクネの山道です。
決して計算しないように(爆)
トーフ屋さんは5時までです。でも5時1分でもあいてました・・・!
そこで私は 朝 お願いしていたものを受け取りました。
不確かって書きましたが 5時に下山できるとは限らないので
取りにいけなかったらこまるので たった1個・・・
本当は5個 箱入りのを食べてみたかった・・・・

トーフドーナツです。
これ 本当に美味しいです。
ずっとずっと食べたかったです。
この一口を再び口にするのに 実に9年もの月日が流れていました。
駐車場で 少しずつ かじっていました。
5時20分頃 トーフ駐車場(ち○せ屋)を出ました。
トーフ屋さん 開いてました(爆)
通常2時には売り切れなんだそうです(販売はお昼から)
なので是非 食べてみてくださいね!
そして6時に 日の出インター近くのイオンショッピングセンターに
つきました! 当然ポムの樹です!

ベーコンとコーンのチーズクリームソースのオムライスを
食べました!これ10年以上これしか たべてません(笑)
でも 最近は なかなかいけないので1年ぶりくらいかも!?
MにしたけどLいけたかも!? いわゆる大会直後と違って
胃腸に負担がかかってないので たくさん食べられたような気がする!
こうして 私の 全く「走らない」山歩き(森林浴)は 幕を下ろしたのでした!
そして渋滞も連休最後の日なのに全然なくって8時には家につきました!
私は忘れていました。
筋肉痛ハンパねえええええーーーーー(笑)
長々と ご清聴 ありがとうございました!
そして一恵ちゃん おめでとう♪
はい、お約束いきますか・・・・
えくんちょ、ちょっとだけ・・・・
ふっき石一恵です(笑)
※実はまだ続きがあるかも!? ん~でもPCでも文章書いてると
違う行に綾野ギョーしちゃうから(笑)、書きづらいなあ・・・トホホ。
なので いづれ短めにかまします~
ここ1年以上 スマホで何とか更新してきたのですが
書いていると画面が突然最初の行に戻ってしまい、最初の文章に
今 書いてる文字が いきなり移動してしまったりするので
かなり書き辛く もどかしい思いを何度もしてきました。なので
PCで一気に書いていきたいと思います! がっ…
以前 PCで書いたとき、アップしてる最中に接続が切れて
お返事全部消えちゃったんだよね。そんな事もあり、
PCからもますます離れてしまい・・・
今年の 夏ドラマ、結構チェックしてました。もちろん
録画でなんだけど、ピョン吉のモノマネとか してました(笑)
それはおいといて、「ナ○レオンの村」というドラマがあって
唐沢さんが全く以前から年を取らないというか
素敵すぎてトイストーリーのウッディーにしか見えないのね(笑)
は、おいといて その中で出てくる青空の下のレストランみたいな
場所が素敵だったのね。木立や滝の近くにテーブルと椅子が配置してあって
テーブルクロスや その他 調度品などもおしゃれだったのね。
それが 行ったこともないし 場所も知らないのだけど
私が行ってみたい「あの場所」。なのかな?と思えて(でも実際のロケ地とは違った)、
でも 雰囲気は似てるのではないかと 確信して その場所に
是非行ってみたいと思ったのね。私の中では ルートは大○山から
向かいたいと思ったのです。なので それではやっと続きです(笑)
午後1時15分に 最初にアップしたポーズの橋を後にしました。その前後だったか
忘れましたが 小屋?みたいのが2つほどあり(鈴があって祈ってる方もいました)、
道標の南側に「トイレ」と書いてある箇所があり、ルートが2つほどとれる箇所が
あって、以前 チームを組んでくれた女の子と たくさんお話をしながら
下ったんだよな~と 懐かしく思い出していました!その時も 木漏れ日が眩しかったし
その時は 爽やかな朝というか 既に太陽が高い位置にあったと思います!
で、「それ」は1時22分突然現れました。突然行きたかった場所の名前が道標に
貼り付けられていたのです。以前は絶対になかったよ!?
○やひろの滝っていう 私たちにとっては大切な滝(実際は湧き水)が
ありますが、あの道を何年も何年もフツーに左に通ってましたが 真ん中
あたりの小屋の小川を右に入ると 今まで何度も何度も
ずーっと通ってきたのに ずっと前から存在しただろうに 全然しらなかった
名前だけはテレビの旅番組などで聞いていた「それ」が急に出てきたのです!
その場所は「御○ロックガー○ン」です!!
七○ノ滝?も初めてみました!全然知りませんでした。この景色を
何度も何度も近くをかすめるように通りすぎていたのかと思うと
もっと早く知っていたら・・・と 今まで何やってたんだろう・・もったいなくて・・・
滝も見事だったのだけど、その小川でいいのかな?その周辺の岩が美しく
うっすら緑に苔むしてて それはそれは瑞々しい景色でした!
ちょっと ナポレオンのレストランとは やはり違ったけれど
御○ロッ○ガーデン 辿り着けて嬉しかったです!
だた 今回 ○ックガーデンのメインの場所に行けたのかは
どうも分かりません。もうちょっと下れば もっと広く平らな苔むした場所が
あったのか? テレビで見た画像は もっと広く見えたのだけどな。
それで 何で今回 こんなによく分からなかったのかを現場で考えたら
多分 この先の「山」はケーブルカーもありアクセスがよく、
通常、お○ダワから大○山ってルートは お○ダワに車両等ででるか その全然手前の
山からアクセスするしかなく、 ここは み○け山から来てる方々が多く
○ックガーデンの道案内も み○け山からの道案内は分かり易く
表示されていたのかもしれません。
でも大きな滝や奇石、苔むした緑の岩がコロコロしてる小川のせせらぎ・・・
凄く心があらわれました! 1時28分 ここを後にしました!
さてこの次は○たけ山です!ここも凄く行きたかった場所!さて頑張るぞ!
がっ・・・1時45分 ついたのは・・・長○平。
実際 ○ックガーデンの入口とされる長○平とは
木材がたくさん置いてある広場みたいなのしかなくて
肝心のガーデンの入口が分からなかったです!その先に入口表示があったのかな・・・
なので 私は 行ってみたかった○ックガーデンを多分反対周りで
入ってしまい、いきなり滝やら大きな岩に出てしまったのかもしれません。
は、おいといて・・・
○尾平を少し通り過ぎて道標を確認したら
○嶽神社1.3キロの表示が・・・
時刻は既に1時46分 本当は ○嶽山の神社やにぎやかな参道、参道つきあたりは
確か左(だっけ?)、そして○の出山に向かってその山頂から戻るつもりでした。
(実際は日の○山からの下りも行きたいですよ。でも車がお○ダワに残ってる)
あと日暮れの時間を調べていました。たしか夕方5時20分だと。
もちろん ハンドライトも持ってます。ヘッドは今回探しきれず持ってなかったけど。
ハンドライトは念のため3本も用意してあり、日暮れは関係ないのだけど
関係あるのです(? 笑)
ここまでの行程で3時間25分ほどかかってしまいました。
このまま、み○け山まで進み、散策するとしたら
計算上1時間半は かかってしまいます。
なので残り1.3キロを残したまま 心残りですが引き返す決断をしました。
いつもの私なら ちょっと強行してたかもですが、○岳山に登れた事、
ちゃんと全部は見れてないと思うけど ずっと行きたかった○ックガーデンに
行けた事 それだけで まんまん満足っ♪なのでした(草彅君? 笑)
なので1時47分 もときた道を戻り始めました。
撮影した橋には2時ちょうどに着きました。
でも忘れていました。おお○山 さきほどの岩場の下りが上りに
変わっている事を・・・ でも上りは登り辛いけど何とか・・・で
足場が非常悪くつかれました!再び山頂に着いたのは3時10分でした!
先ほどは人でたくさん だったのに 3人ほどしかいませんでした。
そういえば トレ○ンの方々に帰りは15人ほどすれ違いました。
必ず左によけて しっかり笑顔で挨拶をしました。
大○山を3時20分に出て ひたすら下りました。またもや
私は忘れていました。あのトコロテンを含む岩場などが下りに
変わってしまい、すごく下り辛かったです。時々 ジョリってなりながら
でも 転ぶ事もなく下っていきました。
夕暮れの木漏れ日が 爽やかな秋の空気が 根っこの少なくなったトレイルは
実に快適で 色んな場所のやまみちに 似てるところから 色々な山々や
夕暮れの時間の流れの緩やかさに懐かしいものを思い出していました。
4時40分 「何ぞ」50キロ地点という道標に会えました!

そこから一瞬 何と走りました! そう今回全部「歩いた」」のです!
さすがに終わりが分かっている部分では嬉しさが抑えきれず、
走ってしまいました(笑)4時45分 ○おダワに無事到着!!
嬉しかった!!!!!!!!!! ちょうど帰りは3時間ほどかな。
思ったより早かった。計算上 そして足も疲れていたから
ひょっとしたら長尾○先の道標では5時すぎてしまうかと思ってました。
明るい時間に お○ダワに飛び出せた事、嬉しかった!!!
んがっ!!(笑)
私には時間がないのです!
なので一瞬頭文字Dになりました。でも か○と岩付近から先は
安全に気を付けて慎重に走りました。(時間は遅いけどキャンプ場が周囲にあるから)
で、5時1分に トーフ屋さんにつきました(笑)
※お○ダワから10キロ以上離れてます。しかもクネクネの山道です。
決して計算しないように(爆)
トーフ屋さんは5時までです。でも5時1分でもあいてました・・・!
そこで私は 朝 お願いしていたものを受け取りました。
不確かって書きましたが 5時に下山できるとは限らないので
取りにいけなかったらこまるので たった1個・・・
本当は5個 箱入りのを食べてみたかった・・・・

トーフドーナツです。
これ 本当に美味しいです。
ずっとずっと食べたかったです。
この一口を再び口にするのに 実に9年もの月日が流れていました。
駐車場で 少しずつ かじっていました。
5時20分頃 トーフ駐車場(ち○せ屋)を出ました。
トーフ屋さん 開いてました(爆)
通常2時には売り切れなんだそうです(販売はお昼から)
なので是非 食べてみてくださいね!
そして6時に 日の出インター近くのイオンショッピングセンターに
つきました! 当然ポムの樹です!

ベーコンとコーンのチーズクリームソースのオムライスを
食べました!これ10年以上これしか たべてません(笑)
でも 最近は なかなかいけないので1年ぶりくらいかも!?
MにしたけどLいけたかも!? いわゆる大会直後と違って
胃腸に負担がかかってないので たくさん食べられたような気がする!
こうして 私の 全く「走らない」山歩き(森林浴)は 幕を下ろしたのでした!
そして渋滞も連休最後の日なのに全然なくって8時には家につきました!
私は忘れていました。
筋肉痛ハンパねえええええーーーーー(笑)
長々と ご清聴 ありがとうございました!
そして一恵ちゃん おめでとう♪
はい、お約束いきますか・・・・
えくんちょ、ちょっとだけ・・・・
ふっき石一恵です(笑)
※実はまだ続きがあるかも!? ん~でもPCでも文章書いてると
違う行に綾野ギョーしちゃうから(笑)、書きづらいなあ・・・トホホ。
なので いづれ短めにかまします~
posted by えくんちょ at 12:39| 東京 ☀| 日記
|
